top of page
検索


海事ワンポイント ~人の運送と物の運送との違い~
海上運送法における「船舶運航事業」とは、海上において船舶により人又は物の運送をする事業です(海上運送法2条2項)。 ところで、当該事業のあり方(事業形態)として、物の運送は、人の運送とは、次の点で異なります。 人の運送では、起点と終点が同一であることもあり得ますが、物の運送...
海事代理士 長沼和敏
2017年6月18日読了時間: 1分
閲覧数:82回
0件のコメント


海事ワンポイント ~人の運送をする事業とは?(その2)~
昨日のブログに関連して、引続きコメントさせていただきます。 昨日のブログでは、事業の一環として、お客さんを乗せて船舶を運航する場合であっても、それが事業の内容のメインではなく、附随的なものであれば、その事業は「人の運送をする不定期航路事業」には該当せず、海上運送法第20条第...
海事代理士 長沼和敏
2017年6月17日読了時間: 3分
閲覧数:59回
0件のコメント


海事ワンポイント ~人の運送をする事業とは?~
大変久しぶりに、ブログを更新致しますm(_ _)m。私事ですが、父の体調不良のバックアップのため、更新頻度が少なくなってしまいました(^^;)。皆様に忘れられないように、最低限度の更新は確保したく思っておりますm(_ _)m。...
海事代理士 長沼和敏
2017年6月16日読了時間: 3分
閲覧数:1,224回
0件のコメント


海事ワンポイント ~運輸局での行政指導~
運輸局での許可・登録・認可などの申請をする際、その窓口の担当官からなんらかの指導を受けることは、皆様もご存じのとおり、よくあることです。 運輸局は、行政機関の一つですので(行政手続法2条5号)、その運輸局の指導は、行政指導に該当します(行政手続法2条6号)。このため、運輸局...
海事代理士 長沼和敏
2016年10月6日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


海事ワンポイント番外編~公告を探すのはそれなりに大変です(^^;)~
久しぶりにblogを更新します。 さて、2016年8月31日、韓進海運(Hanjin Shipping)がソウル中央地方法院へ回生手続(いわゆる倒産手続の一種)の申立てをしたことは、既にご承知のことと存じます。 ところで、いわゆる倒産は、各々の国により法制度化されるものであ...
海事代理士 長沼和敏
2016年9月19日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


海事ワンポイント ~平成28年7月1日より小型船舶遵守事項の一部が新たに処分対象となります~
船舶事故隻数の約7割が小型船舶であり、そのうち小型船舶操縦者の遵守事項である「発航前の検査」及び「見張りの実施」で防げる事故が約3分の1を占めるという事情に鑑み、遵守事項に対する意識の高揚を図るため、船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則の一部改正がなされました(施行日は、平...
海事代理士 長沼和敏
2016年5月5日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


海事ワンポイント ~乗船履歴の証明・・・無効化された船員手帳で証明できるか?~
船員手帳について、書換え申請(船員法施行規則34条1項、2項)又はき損若しくは写真による本人確認ができなくなったために再交付申請をする場合(船員法施行規則32条本文)、現有船員手帳を返還します(船員法施行規則33条3項、34条3項前段)。その返還された船員手帳は、無効の旨が...
海事代理士 長沼和敏
2016年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:139回
0件のコメント


海事ワンポイント ~修飾語の追加等でガラッと変わります(法的論理構成)~
これは、法規に係るご質問の内容のことでございます。例えば、回答後、再度のご質問を受け、前回の質問でも取り上げられたあるキーワードについて、修飾する言葉が追加された場合、法的な論理構成がガラッと変わることは多々あります。 どのように変わるのか・・・これについては簡単に申し上げ...
海事代理士 長沼和敏
2016年1月29日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


海事ワンポイント ~労働安全衛生法と船員法~
船舶において労務の提供を受けるため船員を雇用している者(以下において「A社」という。)は、船員法における「船舶所有者」と解されるところ、同時に労働安全衛生法における「事業者」でもあります(労働安全衛生法2条3号)。 A社は、労働安全衛生法上の責務を負います(労働安全衛生法3...
海事代理士 長沼和敏
2016年1月17日読了時間: 2分
閲覧数:1,271回
0件のコメント


海事ワンポイント ~健康証明書(船員法)~
昨日、普段はパナマ船籍の大型船に乗り組んでいる日本人の方から、健康証明書の有効期限についてお問い合わせがありました。ILO海外労働条約が日本で効力を生じる(平成26年8月5日)ようになってから、「(いろんな話を聞いて)よくわからなくなってしまった」とのことでした。...
sanwa-office
2016年1月9日読了時間: 2分
閲覧数:277回
0件のコメント


海事ワンポイント ~海事代理士の存在意義?!~
海事代理士がお客様の代理人としてする手続は、官公庁に対するものだけではございません。私が担当をしているお客様が既存の内航船を買船したことに伴い、本日現在、千葉県内航海運組合を通じて日本内航海運組合総連合会へ、構造改善対策賦課金徴収対象船舶申告の手続をしています。...
sanwa-office
2016年1月4日読了時間: 2分
閲覧数:241回
0件のコメント


海事ワンポイント ~海運業界について知りたい学生の皆様へ(物流業界研究セミナー)~
平成28年1月16日(土)、第2回物流業界セミナーが開催されます(主催:一般社団法人日本物流団体連合会、後援:国土交通省)。その名のとおり、物流(ロジスティクス)業界のセミナーですが、勿論、海運業を営む有力な会社も参加します。...
sanwa-office
2015年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


海事ワンポイント ~許可まで結構時間がかかりました(内航海運業法)~
先月26日のブログで、「思った以上に時間のかかる申請」として内航海運業法に基づく申請を紹介致しましたが、昨日、担当官に再度問い合わせたところ、申請受理の日(平成27年10月28日)から1月23日を経過する平成27年12月21日、ようやく当該申請について許可が出されることとな...
sanwa-office
2015年12月19日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


海事ワンポイント ~海技者セミナー in 静岡~
船員になりたいj人、船員の仕事を探している人のために、平成28年1月16日(土)、鈴岡にて、「めざせ!海技者セミナー」が開催されます。海運事業者の企業説明会や面接会、中部運輸局による就職活動・資格に関する相談等が実施されるようです。...
sanwa-office
2015年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


海事ワンポイント ~立ち位置を知ることは重要です~
海事・船舶について、法的なアクションをしようとするときは、現在の(法律上の)立ち位置を確認することが重要です。この確認は、決して容易では ありません。ときには、お客様からの疑問のようなものを受け、気付かされたり又はあらためて強く意識させられたりします。...
sanwa-office
2015年12月14日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


海事ワンポイント ~マイナンバーにはご注意を!~
運輸局での代理申請のために、お客様から住民票の写しをお預かりすることがあります。 しかし、その住民票の写しについてマイナンバーの記載がある場合には、これを預かることができません。その法律上の帰趨を紹介致します。 何人も、法定の例外事由の場合を除き、特定個人情報の提...
sanwa-office
2015年12月13日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


海事ワンポイント~担当官の目、あなどれない~
お客様の操縦免許証の更新申請並びに失効再交付申請の際、「写真が(免許証の写真と)同一ですね」と指摘されることが、よくあります。こちらもお客様のために一旦応戦しますが、「「襟の形」「髪の毛のハネ方」「表情」が共通していますね」と具体的に指摘されてしまうと(この手法は、被疑意匠...
sanwa-office
2015年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


海事ワンポイント~オリンピックに向けて?~
昨日、漁船を所有する方から「これからは、お客さんを乗せて観光船でもしようかと考えています」「そのために何か必要な手続きはありますか」とのご相談を受けました。2.5トンの船舶(漁船)でした。お答えした概要は次のとおりです。...
sanwa-office
2015年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
bottom of page