top of page
検索

海事ワンポイント ~海難は、意外なところで、あからさまに~

  • sanwa-office
  • 2015年11月21日
  • 読了時間: 1分

 運輸局の窓口では、海難事故報告書の提出に際し、提出者が同書の記載内容をそのまま読み上げる光景を見かけます。その窓口は、市役所等の窓口のように、各課の窓口と連なっていますので、その読み上げは、自ずと周囲の人々の耳に入ります。司法手続・準司法手続きの場であるならともかく、このような場所で海難について他人に聞かれてしまう事態を回避しないことについて、私自身は相当な違和感を覚えます。ただ、同書の記載内容に一定の客観性・合理性を担保させる(読み上げることにより、文書の記載内容をチェックすることは、通常の手段とも言い得ます)という意味では、事実上何かしらの効果があるの

海事ワンポイント

かもしれません。

 しかしながら・・・やはり、その読み上げは、別室で行うべきと思料します。

 海難/船舶事故について参考URLをお探しなら、海難/船舶事故.comへ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
何卒、ご理解をいただきたくお願い申し上げます。

海事代理士は、船舶関係の手続代理人です。船舶版司法書士・行政書士といったところです。 お客様からの配達物が仮に当該手続に係る書類であった場合、各手続きにはそれぞれ期限が法令上定められているため、留守中であってもポスト投函で配達完了となる場合には、「建物外観上、個人宅のようで...

 
 
 

Comments


bottom of page